Z23 

終戦の詔勅  

 朕深く世界の大勢と帝国の現状とに鑑み 非常の措置を以って時局を収拾せむと欲し 茲に忠良なる爾臣民に告ぐ  

 朕は帝国政府をして米英支蘇四国に対し 其の共同宣言を受諾する旨通告せしめたり  

 抑帝国臣民の康寧を図り萬邦共栄の楽を偕にするは 皇祖皇宗の遺範にして朕の挙 措かさるところ さきに米英二国に宣戦せる所以も実に帝国の自存と東亜の安定とを庶幾するに出て 他国の主権を排し領土を侵すか如きは固より朕か志にあらす 然るに交戦すでに四歳を閲し 朕か陸海将兵の勇戦 朕か百僚有司の励精 朕か一億衆庶の奉公 各最善を尽くせるに拘わらず 戦局必しも好転せす 世界の大勢亦我に利あらす 加之敵は新に残虐なる爆弾を使用して 頻に無辜を殺傷し 惨害の及ぶ所真に測るへからさるに至る 而も尚交戦を継続せむか 終に我か民族の滅亡を招来するのみならす 延て人類の文明をも破却すへし 斯の如くむは朕何を以ってか億兆の赤子を保し 皇祖皇宗の神霊に謝せむや 是れ朕か帝国政府をして 共同宣言に応せしむるに至れる所以なり  

 朕は帝国と共に終始東亜の解放に協力せる諸盟邦に対し 遺憾の意を表せさるを得す  帝国臣民にして戦陣に死し 職域に殉し 非命に斃れたる者 及其の遺族に想を致せは 五内為に裂く 且戦傷を負ひ災禍を蒙り 家業を失ひたる者の厚生に至りては 朕の深く軫念する所なり 惟ふに今後帝国の受くへき苦難は 固より尋常にあらす 爾臣民の衷情も朕善く之を知る 然れとも朕は時運の趨く所 堪へ難きを堪え 忍ひ難きを忍ひ 以て萬世の為に太平を開かむと欲す  

 朕は茲に国體を護持し得て 忠良なる爾臣民の赤誠に信倚し 常に爾臣民と共に在り 若し夫れ情の激する所濫に事端を滋くし 或は同胞排斉互に時局を乱り 為に大道を誤り信義を世界に失うか如きは 朕最も之を戒む 宜しく挙国一家子孫相伝へ 確く神州の不滅を信し 任重くして道遠きを念ひ 総力を将来の建設に傾け 道義を篤くし 志操を鞏くし 誓て国體の精華を発揚し 世界の進運に後れさらむことを期すへし 爾臣民其れ克く朕か意を體せよ     

        裕  仁             (御   爾)       

    昭和二十年八月十四日                        

内閣総理大臣男爵 鈴木貫太郎
海軍大臣 米内 光政
司法大臣 松阪 廣政
陸軍大臣 阿南 惟幾
軍需大臣 豊田貞次郎
厚生大臣 岡田 忠彦
国務大臣 桜井兵五郎
国務大臣 左近司政
国務大臣 下村  宏
大蔵大臣 廣瀬 豊作
文部大臣 太田 耕造
農商大臣 石黒 忠篤
内務大臣 安倍 源基
外務大臣兼大東亜大臣 東郷 茂治
国務大臣 安井 藤治
運輸大臣 小日山直登

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                   

  改めてここで説明するまでもなく、60年前の8月15日に昭和天皇が全国にラジオで放送された終戦の詔勅の全文である。勿論原文は縦書きであり、仮名文字はカタカナ、濁点句読点は一切ない。ここでは「カタカナ」は「ひらがな」に改めたが、旧仮名づかいはその侭、また旧漢字も出来るだけそのままとした。

 この原文のコピーが何故私の手元にあるのか、その経緯について申し訳ないが思い出せない。書かれている用箋は「内閣」のものであり、天皇のご署名もご自筆のように私には思われるから、やはり貴重なものと言えよう。また御璽はコピーであるが初めて見た。このように大きなものであるとは思っていなかった。

 大臣の名前は自筆であるが、残念ながら正しく読めないのがあり、これはお許し願いたい。国務大臣というのは昔は無任所大臣と呼ばれた何かの担当大臣であるのだが、当時どのような職務であったのか判らない。 この詔勅には私にも読めない漢字があったし、その言葉の意味も判らないのがあり、辞書を引いてみた。軫念というのは「天子の御心」と初めて知った。このような詔勅は誰が書くのか、誰が是でよいと決められるのか考えてしまうが、それらの方たちはこのような漢字の意味を理解しておられたのだろう。

 もう一つ付記しておきたいのは、この文案は筆で書かれているのだが、その原文にペンで訂正挿入されているところがある。それは・・・  敵は新に残虐なる爆弾を使用し「て頻りに無辜を殺傷し」惨害の及ふ所・・・  の括弧内が挿入部分である。これは言うまでもなく、広島、長崎に投下された原子爆弾についてのことであるのだが、この部分に何故これらの言葉が挿入されたのか、私としては興味を覚えるけれど、今となっては簡単には判らないであろう。

 終戦の詔勅をご存知の人は少なくなったとの思いから、このHPに残すことにした。読めない方もあるだろうが、関心を持たれた方は調べて頂ければ幸いである。

(2005.8.15)