たけし ぼやき日記 WILLING
2015年06月編
2015年06月第一週06/01-07 2015年06月01日(日) 「悔やむことが大切」 コラム 悔やんだことがない生き方を送った人なんて、本当は誰もいない。 残念な思いをしたり、悔しがったりするからこそ、達成した喜びもある。 自分にがっかりしたり、落ち込んだりするからこそ、次への挑戦にもなる。 我慢したり、緊張したりすることは、自分に期待しているからこそ起こること。 誰もが自分に期待して、誰もが悔やんで生きている。 今起こっている気持ちは、自分にだけじゃない。 みんな誰もが、哀しみと喜びのアップダウンの中に生きている。 悔やんでいこう。 落ち込んでいこう。 その悩みこそが、自分をより大きくステップアップしていくことだから。
「アメ横で店がテーブル出してるような感じで、昼からビール飲んだりしてるのよ。」
2015年06月07日(日) 「テニスの対抗戦」 日常 本当は今日は、ワシの誕生会の日だった。 昼から昨日のような暴走劇を繰り広げる予定だった。 しかしだ、無理矢理にU野山さんに、山中湖でのテニス試合に申し込まれてしまった。笑 しかしだ、そのテニスの試合は早々と中止となっていた。 しかしだ、いつの間にか秘密裏に、テニスの対抗戦に組み替えられていた。 朝7時半に家を出て、旧トスの木3メンバーをピックアップして厚木に。 もうどうでも良かったのだが、S田コーチが緊張して試合してるのを見たら緊張が移った。笑
サーブが全然入らん、緊張か?、飲み過ぎか?!、まあどうにかなるだろう。笑 ミックス1試合、男ダブ3試合、試合って運動量少ないんだよな、酒が抜けん、痩せん!笑 4試合して全部勝ったけど、相手のミスやペアに助けてもらった感じ。 まあ、これが最初で最後の試合だから(笑)、天気も良かったし、まあヨシとしよう。笑 夜は駒沢に戻って、打ち上げでワシの誕生日をメンバーが祝ってくれた。 ありがたいことです。 感謝感謝で、また飲み過ぎですよ。笑
2015年06月第二週06/08-14 2015年06月08日(日) 「天命」 日常 今日はワシの誕生日。 天命を知るはずだが、自分の人生は迷走を極めている。 25歳ぐらいの時には、自分が進むべき道がハッキリと見えていた。 方角も長さも全て自分なりに思い描くものがあった。 しかしこの10年、自分というものへの指針が見いだせなくなっている。 人と生きていく、この自分の根幹には何の疑いもない。 これからの1年は、自分がどう動いていくかを結論づけていく時間になるだろう。 結論が出ないもの、それが人生でもある。 苦しんで思うようにならなくても、もがいているなら結論に近づいていると信じていよう。 ままならない自分がいることは、他人は知らないだろう。 知らなくてもみんな、自分なりに苦しんでいる。 他人の苦しみは分からない。 けれど苦しんでいる他人が世の中にたくさんいることだけは、自分なりに理解していたい。 苦しみを持っているのは自分だけではないと、共有することが価値観の拡がりでもある。 世の中を小さな価値観で見ないようにしていたい。 小さな価値観の中の正論を押しつけないように、自分を考えていきたい。 (ちょっと文が真面目すぎるか?!笑)
2015年06月第三週06/15-21 2015年06月16日(火) 「部活動のジレンマ」 WILLING 中学生も高校生も、三年生は部活動がそろそろ終わりの時期を迎えている。 せっかくやっている部活なので、勝って勝ち進んで欲しい。 しかし負けてしまったら、サッサと試験に専念して欲しいとも思ったりする。笑 期末試験があと1週間だから、部活があると勉強時間を削られてしまう。 もちろん部活があっても、勉強する子は多くいる。 時間の使い方を自分でうまく調整することができる場合だ。 最近では、時間の使い方がヘタな子が多い。 スマホの使用時間が日常の時間を奪い、勉強もしないのに頭が疲れている子がいる。 大人ですらスマホに拘束されているのだから、子供たちはもっと拘束されてしまう。 無駄なことに時間を使いすぎていて、ダラダラして時間が過ぎていく。 今の時代は物が豊かになった分、余分なことに時間をかけすぎているのかもしれない。 部活は一生懸命やって欲しいんだけど、その後の時間をうまく使えてないんだよな〜。 困ったことに勝っちゃってんだよね〜、部活。笑 困ったことに雨で試合が延期になっちゃったりしてんだよね〜、部活。笑 ああ、期末試験が不安じゃ〜。
2015年06月第四週06/22-28 2015年06月24日(水) 「試験中でござるが、ちょっと言いたい」 WILLING 中学生の期末試験中でござる。 飲み物&おやつは午前中にスタンバイ。 ガンガン勉強できる態勢を先に整えておくのだ。笑 どうなんだろう?と思ってる試験日程の疑問について、ちょっと書いておこう。 M中の期末試験日程、全部で4日間である。 1日2科目だけって、中学生として少なすぎないかい? 2日間で9科目やる学校だってあるのに、長すぎないだろうか? 中3社会でまだ歴史の江戸〜明治時代やってる!、第二次大戦はどうすんだ? 公民という科目が中3にはあるのだが、受験に間に合わんよ...。 そして何よりも、試験日の1時間目が「試験勉強の時間」。 アホか! わざわざ試験勉強の時間を作るって、それって試験かい? 自ら早めに勉強するとか、前日までにきちんと勉強しておくことを覚えさせるべきだろう。 んーーー、子供を甘やかすのもいいかげんにしないと、ホントに日本はダメになる。。。
2015年06月第五週06/29-30 2015年06月29日(月) 「久々に晴れ、しかし雨が多すぎだ!」 日常 午前中、二子玉のレクセンターでテニス。 梅雨の晴れ間って感じで、久々によい天気だった。 今年って雨多いよな〜、つーか、多すぎだよ。 前のTテニスクラブが屋根付きだったから、余計に雨が腹立たしい!笑 屋根付きがいいよ〜、屋根付きテニスクラブがいいよ〜。涙 そして屋根付きのGテニスクラブ、5月に入会してみたのだ。 しかしだ、コーチがロクに一緒に打ってくれないから、つまらなさすぎて辞めた。笑 ああ、屋根があってもそれだけではダメなのだ。 口汚いコーチたちと(笑)、ガンガン打たせてくれる環境がなければ。 きっと同じことをTテニスクラブだった人たちは、思ってんだろうな〜。 レクは敷地が広いから、4面ほど屋根を作ってレッスンやってくんないかな?笑 まあ、妄想だね。笑 やっぱ、新しく何か他のスポーツ探すべきか...?! マラソン?、なわけないな。笑
|