たけし ぼやき日記 WILLING
2012年03月編
2012年03月第一週03/01-04 2012年03月01日(木) 「今の30分」 コラム 今の30分を大切にしなくて、どうするんだ。 今の時間を自分らしく生きなくて、どうするんだ。 今日の一日を努力しなくて、どうするんだ。 自分は自分だ。 自分らしくいるためには、自分というものを掴まなくてはいけない。 掴むためには、自分の目標に向かって努力しなくてはいけない。 今の30分を努力すること、そこからがスタートだ。
2011年03月03日(土) 「送別会」 WILLING 中学生の送別会で、川崎大師のラウンドワンにお出かけ。 ボーーリングしていると機械が故障して、隣に移動。 また故障、また故障、結局3回も移動するハメに。笑 3ゲームするのに3時間近くかかった。 肘痛いし、でもワシが一緒にやらないとシラケるし、がんばるワシ。笑 ボーリング機械よりボロイこの故障ばかりの肘、一体いつ治るんだろう...。 ぼやき日記見直してたら、もう7年ぐらい。 一回治ってたと思ってたのになあ、去年の夏が悔やまれる。 つまりが、もう治らんのだなワシの肘、シクシク。 さてさて忘年会はランチしてから、スポッチャに移動。 釣り堀があってホントに鯉が釣れるんだよね。 遊びのために生き物を釣ってまた戻すだけ、なんだか残酷な気がする。 スポッチャは、いろいろな遊びがあるので、みんなでいろいろ廻る。 ミニサッカーやったり、ローラースケートやったり運動してお腹を空かせる。笑
夕方からは池尻に戻って、みんなで牛角で焼肉、さあ喰ってくれ飲んでくれ。 ああ、お別れの季節は寂しいですよ。 けれど、とても充実した三年間でした。 みんなが新しい時間に向かってがんばっていく姿を応援してますよ!
2012年03月第二週03/05-11 2012年03月07日(水) 「池尻のメッシー、久々にお料理」 日常 1月から徒歩2分のスーパーオオゼキが改築で閉店中。 他の所で食材を買うのが面倒すぎて、ちゃんと料理しなくなった。 今日は久々に気合いを入れて作る、イタリアンナイトだ。 桜新町のお魚屋さんに行く、開いてない...、マジ?。泣 河岸が休みなのかな、ショックゥゥゥ〜。 前日に大まかな買い物を用賀OKで済ませておいて良かった。 前菜は前日から仕込んだブロッコリーのホワイトスープ with バケット。 近所のイタリアンのをパクってみた(笑)、温製 or 冷製どちらでもOKですよ。 アイスプラントのカッテージサラダ、蓮根のアラビアータ。 中菜に、蛤のブイヤベース(美味しかったワン)、フリット三種(オクラ、白子、海老)。 モロッコインゲンと黒オリーブのイタリアン春巻き。(もうコレはタケシお得意料理です) これもタケシ定番ライスボール with ガーリックポテト。 主菜は急遽仕入れてきた生メカジキのドライネーブル香草焼き(勝手に創作)。 貰い物のネーブルをレンジでドライフルーツにして、一緒に焼くとイイ感じ。 和牛モモ肉とアスパラガスのグリル・ゴルゴンゾーラソース。 シメには、クアトロフォルマッジョのリングィネ。 ああ喰った飲んだ、幸せだ、今日は太ってもかまわん。 昼3時までに大まかな仕込み、夜9時から食べながら次々作る。 ちなみに今日の食材費は、4人で5000円ぐらい。 創作料理もアレコレよく思いつくもんだ、ワシって料理の天才かも。笑
2012年03月11日(日) 「日本という商品を壊した東京電力」 社会 2011年3月11日、大地震が日本を襲い、約2万人もの命が奪われた。 自然の恐ろしさを痛感させられただけでなく、世界を驚愕させた事故があった。 福島第一原子力発電所の事故=人災による事故である。 推進した東京電力は、自らが修復できないモノを作り続けてきた。 安価で危険なモノを利用し、危険性や事故を隠蔽しようとしてきた。 後押しした旧自民党政府には、巨額なお金が流れていったことだろう。 震災だけなら復興への道筋は、もっと早く切り開けていた。 原子力発電所の事故は、復旧もできず、多くの人々の生活すら奪っていった。 原発近くの人は住めないだけでなく、仕事も、温和な生活すらも奪われた。 東日本の農業は、セシウムが検出された以外にも風評被害に遭い、売れなくなった。 原発周辺の漁業は、放射能の汚染水排出の影響で漁獲すらできなくなった。 周辺地域の暮らしを追いやり、農業漁業に影響を与えただけではなかった。 何よりも一番大きな損失は、「日本」という商品を完全に壊してしまったことだ。 完璧な復旧作業があれば、「日本の技術」という商品に汚点を与えなかっただろう。 緻密な情報公開があれば、「日本の信頼」という商品に疑いを持たれなかっただろう。 自然を愛する力があれば、「日本の美」という商品に傷をつけまいと思っただろう。 東京電力は、自らの商品「原子力発電」への過信で日本を傾かせた。 通常の会社ならば、欠陥商品=原子力発電の廃止は当然のことである。 1兆円もの負債を抱えれば、報酬カット、社員削減、あらゆる努力が注がれるだろう。 しかし東京電力は、自らの意志で何をしただろう、何を改善しただろう。 稚拙な政府の言われるがまま、自らの浄化能力もないまま横柄な一年が過ぎていく。 東京電力で働いている個々の人に文句があるわけではない。 原子力依存の体質、責任の重さの処し方、金銭的な身の削り方に問題があるのだ。 厳しい実情は理解するが、電力量値上げを簡単に言い出すことは体質でしかない。 いくつもの都道府県にまたがり、住民の生活を奪っていった。 日本という商品を壊した東京電力、どうやって日本の再生に寄与していくのだろうか。
2012年03月第三週03/12-18 2012年03月16日(金) 「母国語の危機、母国の危機」 社会 英語を使えるようになった日本人は、とても多くなった。 英語が得意だという中高生もたくさん増えた。 語学が得意になることは良いことだが、所詮単語や文法を覚えたに過ぎない。 単語の数が増え、文法のミスなく英作文や会話ができるようになっただけだ。 母国語である国語が苦手だという中高生が増えた。 レポートもロクに書けない大学生すら存在する。 肝心の母国語=日本語での読解力が落ちている。 母国語での、心理や行動理由や文章を読み解く能力が落ちてしまっている。 相手の気持ちを推し量れなくなれば、語学は単なる機械的なツールでしかない。 英単語をいくら覚えようとも、語られる本当の中身を理解できていくワケではない。 人間的な成長を伴わなければ、語学の奧にあるものを理解できない。 母国語が疎かなのに、小学生に英語を教えても意味がないのはこの理由だ。 世代の違う人たちとたくさん話をして、目上の人を敬う心を持つことも大切だ。 今の時代、韓国にアッサリと抜かれてしまっているのは当たり前だ。 日本はもっと勤勉さやどん欲さを取り戻していかなければならない。 アジアにおける中高生の勉強率を考えたら、今の日本は衰退していくばかりだ。 今の中高生が働き盛りになる20年後、彼らが戦える能力を持ち得ているだろうか。 中国、韓国の勤勉さを考えれば、もう20年後の日本はアジアの下請け国でしかない。 ゆとりが渦巻いてしまった日本を立て直すのは、何十年と時間がかかる。 資源もなく、放射能に囲まれた日本が生き残っていくためには勉強あるのみだ。 明治時代に築かれた悔しさの精神を、もう一度取り戻していかなければならない。
2012年03月16日(金) 「食べたいから食べた」 日常 Tムと旅行するつもりだった三連休予定。 明日からの二日間だけになったので、今日はテニスでもしようかと思っていた。 M保さんがT井くんを巻き込んで、上野に行こうと言い出す。 メシおごるからっつーんで運転手する、上野動物園...。 「パンダが観たい」って、子どもかよっ。泣 昼メシに「尾花」の鰻丼、美味し。 食べたいから行こうと言った、食べたいから食べた。 けれど、おごってもらうから金額が高い食事みたいに言われたのが腹立った。 上野から尾花は近いからイイと思ったのに。 尾花行くかどうかの段階でモメたので、結局自分で払った。 得したのはT井くんだけか...。笑 なんか不完全燃焼な連休の始まり。
2012年03月17日(土) 「千葉ドライブ」 ドライブ?旅? 二ヶ月ぶりの連休なので、千葉にドライブ。 ランチで君津のイタリアン、南房総のキュイジーヌという謳い文句の店「K○○○○」。 11時15分頃着いたがまだ開いてなかったので、近所のドラッグストアで買い物。 11時35分に行くと、5台置ける駐車場全てが埋まっている。 マジ?、なにこの店?、油断してた〜、しかし人気店なようで高まる期待。 ランチは1250円のセット、前菜はすぐ出てくる、凝ってて白ワインが飲みたくなる。 Tムが運転してくれるっつーので、白ワインを一杯頼む、至福。 前菜が来てから40分、その後は何も料理が出てこない...。 白ワインは間違えて3回出てくる。(もちろん返しましたよ。笑) ランチの設定に無理があるのか?、厨房もフロアもどうなってるんだろう...。 結局40分後に1人のパスタが来る、その後5分おきに1人ずつメインが運ばれてくる。 イイ店だと思ったのに、ガッカリだな〜。 料理はソコソコ美味しかったので、まあ旅行者の笑い話の店ってコトで。 ランチ後は、いつものM保さん保養所にて、体育館で卓球、バスケ、バドミントンをして運動。 何のための運動かって?、そりゃもちろん美味いビアを飲むためさ〜。笑 スポーツ&風呂&喰いまくり&飲んだくれ&歌いまくり。 もちろん酔っぱらって爆睡、しかしこれが悲劇の始まり...。
2012年03月18日(日) 「悲劇の肘」 ドライブ?旅? 朝起きたら、右手が痺れていた。 たまにあることだから仕方ない、ガマンして過ごす。 パターゴルフして、ドライブして、ランチして夕方に家に戻る。 右腕はずっと痺れたまま、肘から小指と薬指にかけてずっと痺れている。 酔っぱらって右手を下にしたまま寝ていたっぽい。 この数ヶ月左肩を下に寝るように心がけていたのに、たった一回の酔っぱらい寝で台無し。 この痺れ、すごくイヤな予感...。 どうしてしまったんだぁぁぁ、俺の肘。
2012年03月第四週03/19-25 2012年03月21日(水) 「ダウン」 日常 体調ゲキ不良により、ダウン。 嘔吐下痢頭痛なんでも来いの状態、病院で点滴打ってもらう。 ちょっと無理すると、急激に悪くなるのが最近のワシ。 しかし点滴で回復、帰り道にラーメン&チャーハン喰ったりする。笑 あいかわらず回復が早すぎる、いつものワシ。笑
2012年03月23日(金) 「ワシの悲劇の肘」 日常 痺れが治まらないワシの悲劇の肘、とうとう病院に行く。 肘を診てもらっているいつものドクター。 「これは二週間は治らないね、治療もしようがないんだよね〜」 そうなのか...、痺れが続いていると気持ち悪いんだよな〜。 「はい、力入れてみて、うーん、レベル3だな、こっちは?、こっちはレベル4だな」 ドクタァァァァ〜、そのレベルって何なんですかぁぁぁ、レベルはいくつまであるんだぁぁぁ。 どうやら右手に力が入らない状態らしい、トホホ。 どうなってるんだぁぁ、ワシの肘。
2012年03月第五週03/26-31 2012年03月28日(水) 「大学合格祝い会」 WILLING 大学合格祝い会をすることになって、3Fにて食事会。 前日から風邪気味で体調不良、でもメニューを作ってやるしかないのだ。笑 設定はイタリアン&鉄板、今までにない企画だ。 本日のアミューズは、ロシアンタコヤーキ。 みんなで30個のタコヤキを作り、中にワサビ入りとか辛子入りとかを作る。 隠し番号を付けて、順番に番号のタコヤキを食べいく進行。 まさにアミューズ、人数多いと楽しい企画でアリだな、またやろう。 前菜はアイスプラントのカッテージサラダ、この食材は人気が分かれる。笑 蓮根のアラビアータ(美味し)、あさりのブイヤベース(失敗。笑)。 アボカドのプロシュート巻、真鯛の桜カルパッチョ、ライスボール with トマトソース。 このへんは外れようがない、美味しウマし、うんまーーーーいっ。 フライドカマンベール、定番モロッコインゲンとブラックオリーブのイタリアン春巻。 和牛すじ肉のデミグラソース with バケット、二日がかりの大作ですよ、OK〜っ。 鶏手羽のヤマチャニタリアン(イタリアン風な名前なだけで、要するに山ちゃん。笑) 主菜の鉄板イタリアンは、ゴルゴンゾーラのナン with 蜂蜜ソース、最近ハマってる。 サザエのバター焼き、ヤリイカの丸焼き、焼き野菜などいろいろ。 牛タン、豚トロ、和牛カルビ、和牛もも、この辺でケッコウ力尽きそう。笑 後菜にパスタパパリーナ、濃厚にお作りいたしました。 デザートにポーキーポーキー with 瀬戸香オレンジ&☆エスプレッソ。 疲れた、そういえば12時頃にK吾来てたな、久しぶりふり。 では、みなさんの大学生活が豊かな時間になりますように。 これからは1人の仲間として、一緒に楽しい時間を過ごしていきましょうね。
|